Blackview HERO 10 ハンズオンレビュー:最安値ながら品質も妥協せず

China Electronics
14 min readMay 30, 2024

--

中国の先進的なスマートフォンメーカーBlackviewが、今年5月に初のフォルダブルスマートフォン「HERO 10」を発表しました。私は幸運にもこの製品のテスト版を手に入れ、レビューする機会を得ました。

Blackview HERO 10

本製品を受け取ってすぐに開封し、実際の使用感を体験し始めました。日々の使用では、他のフォルダブルスマートフォンと大きく変わりはありませんでした。

しかし、使っていくうちにその機能と細かな特徴を発見していきました。HERO 10は完全無欠ではありませんが、フォルダブル市場での有力な選択肢だと言えます。それは、1080MPのメインカメラ、6.9インチの2.5K AMOLEDディスプレイ、マルチ機能のカバースクリーンなどの魅力的な仕様だけでなく、スプリットスクリーンや動的なライブビュー機能、そして約400ドルという手頃な価格帯にあるためです。

-

-

HERO 10: 第一印象

サイズ: 75.47 x 168.99 x 8.08 mm
重量: 198g
ディスプレイ: 6.9インチAMOLEDメイン画面、1.19インチOLEDカバー画面
ディスプレイ解像度: 2560 x 1080ピクセル(443 PPI)、カバー画面390 x 390ピクセル
プロセッサ: メディアテック Helio G99オクタコア
ストレージ: 12GB RAM + 256GB ROM、LPDDR4X + UFS2.2
前面カメラ: 32MP
リアカメラ: 108MP(Samsung® ISOCELL HM6)+ 8MP(120度超広角)
OS: Doke OS 4.0(Android 13ベース)
バッテリー: 4000mAh、45W急速充電
その他: 顔認証、指紋認証、NFC、ナビゲーション対応

Blackview HERO 10

-

-

HERO 10の特徴

デザイン
外見からするとHERO 10はフリップ型のフォルダブルスマートフォンに見えます。コンパクトで手のひらに収まり、ポケットにも収まる軽量・コンパクトなデザインです。ベジタブルレザーのバックカバー、小さなカバースクリーン、航空グレードのアルミ合金フレームなどの細かな変更点があります。決して安っぽく感じることはなく、しっかりとした作りです。

全体的なデザインによって、この携帯電話はタッチした際にソフトな感触で、指紋が付きにくく、耐摩耗性も高く、丸みのある角で持ちやすくなっています。実際、このようなフォルダブル型は女性向けにも適しており、手持ちのバッグやハンドバッグに気軽に入れて持ち歩くことができます。幸いにもHERO 10はエクリプスブラックとサクラパープルの2色展開となっています。

HERO 10の外観は他のクラムシェル型スマートフォンと似ていますが、高度なカメラシステム、質の高いディスプレイ、スムーズな操作系など、素晴らしい多くの機能は単に外見を見ただけでは分かりません。

コンパクトな携帯性と洗練されたデザインを重視する人にとっては、これらの機能は大したことではないかもしれません。しかし、スマートフォンに強く依存し、写真撮影や性能を最も重要な要素とみなす人にとっては、これらの機能を見過ごすことはできません。

つまり、HERO 10の魅力は外観だけでなく、内部の高性能な機能にも隠されているのです。

-

-

ヒンジ

折りたたみスマートフォンにおいて、ヒンジはディスプレイ以上に重要な要素と言えます。

HERO 10は、航空宇宙グレードの高強度鋼で作られた特殊な涙型ヒンジを採用しています。これにより、日常的な繰り返し折りたたみにも耐えられる性能が実現されています。公式データによると、最大25万回の折りたたみに耐えられるそうです。実際に長期間使用してみて、その主張が真実であると確信しました。

さらに、このヒンジは30度から150度までの角度で固定できるようになっています。これは、スタンドがない場合や、ずっと手で持っていたくない時に大変便利です。最適な角度に設定して、ハンズフリーでの視聴、ブラウジング、タイムラプス撮影、グループ撮影などが可能です。

-

メインディスプレイ

HERO 10の設計は非常に素晴らしく、特に内部ディスプレイには優れた性能が備わっています。

6.9インチの2.5K AMOLEDディスプレイを採用し、94.3%という驚異的なスクリーン占有率を実現しています。さらに、443 PPIの高密度ピクセル数、最大1300 nitの高輝度、そして眼への負担を和らげるモードなども用意されており、ユーザー体験を大幅に向上させています。

これらの高度な技術的な特徴により、HERO 10のメイン ディスプレイは非常に魅力的で、使い心地も素晴らしいものになっています。

このディスプレイで仕事やエンターテインメントをしていると、通常のスラブ型スマートフォンではなく、折りたたみ式のスマートフォンを使っていることを忘れてしまいます。それが誰かに気づかれるまでは、まるで普通のスマートフォンを使っているかのようです。

つまり、HERO 10のメインディスプレイは非常に没入感があり、使い勝手もとても良いので、折りたたみ式という特殊な形状を意識せずに日常的に使えるということですね。

HERO 10を開いた状態では、当然ながらディスプレイ上に軽微な折りジワが存在します。角度によっては非常に浅い凹みとしてしか見えないため、普通の目では目立ちません。ただし、指で撫でると折りジワを感じることができます。

ほとんどの場面では、わざわざ探さないと気づきにくい程度ですが、これが気になる人にとっては、HERO 10は完全に理想的な選択肢とは言えません。

一方で、日常的な使用にはほとんど影響がないため、折りジワを気にしない人にとっては、HERO 10は素晴らしい製品と言えるでしょう。

-

カバースクリーン

外面のラウンド型タッチスクリーンは、サイズが1.19インチと小さめですが、左右にスワイプすることで天気、メッセージ通知、歩数など、特定の情報を確認できる機能を備えています。

特に、メインディスプレイにアクセスしたくない時や急ぐ時に、この外面スクリーンを使ってソング変更やincoming通話の受け答えができるのは便利ですね。

このように、コンパクトな外面スクリーンでありながら、必要最小限の情報確認や操作が可能なため、HERO 10の使い勝手を大きく向上させています。

HERO 10の外面ディスプレイは、カラーやウォッチフェイス、背景写真をカスタマイズできるので、ユーザーのスタイルを反映させることができます。

そしてもっとも良いのは、フォンを開かずに、高画質の108MPカメラでより簡単・素早い自撮りが可能なことですね。

つまり、この小さな外面ディスプレイを活用することで、メインディスプレイを開かなくても、必要最小限の操作や情報確認、さらには高画質な自撮りが行えるという、とても便利な機能が備わっているということです。

-

ソフトウェア

ハードウェアの外観と触感についてはお話しましたが、内部構造とソフトウェアについても見ていきましょう。

HERO 10は、6nmプロセスの高性能チップセットであるMediaTek Helio G99を搭載しており、12GBのRAMと256GBのストレージを備えています。5Gに対応していないのが少し残念ですが、価格を踏まえるとこの仕様は理解できる妥協点だと言えるでしょう。

つまり、HERO 10の内部構造は、コストパフォーマンスに優れた高性能な4Gチップセットを採用することで、優れたユーザー体験を実現しているということですね。

ゲームやリソース集約的なタスクを行う場合は、たまに遅延や非効率さが生じる可能性があります。しかし、ライトユーザーであれば、そういった問題に遭遇することはほとんどないでしょう。

つまり、HERO 10のチップセットとメモリ構成は、高度なタスクには若干の限界がありますが、日常的な使用においては十分な性能を発揮できるということですね。ライトな使い方であれば、そういった心配は不要だと言えます。

HERO 10はAndroid 13を搭載していますが、BlackviewのオリジナルUIであるDokeOS 4.0によってさらに機能が拡張されており、非常に使いやすいと感じています。

DokeOS 4.0には、Split View、Live View、Atomized Memory 2.0、EasyShare、Workspaceアプリ、洗練されたフォントデザイン、豊富な壁紙など、魅力的な機能が揃っています。私はAndroidのカスタマイズ版の中でも、DokeOS 4.0が最も気に入っています。

Split Viewを使えば、NBA観戦しながらSNSにチャットできたり、動画を見ながら通話することもできます。さらに、Android 14から16までの3年間の OS アップデートが保証されているのも大きな魅力ですね。

つまり、HERO 10はAndroid 13をベースに、Blackviewのオリジナルソフトウェアによって優れた使い勝手と将来的な拡張性を実現しているということです。

-

カメラ

HERO 10のカメラシステムは、この端末の最も魅力的な部分だと言えるでしょう。

前面に32MPのセルフィーカメラ、背面に108MPのSamsung ISOCELL HM6メインカメラと8MPのウルトラワイドカメラ、合計3つのカメラが搭載されており、2K動画撮影にも対応しています。

私はよくこのカメラを使って、自撮りや友人との写真、夕日の風景、愛猫の写真などを撮影しています。HERO 10のカメラは、光量を効率的に取り込むことで、発色の良さや低光量環境での撮影性能に優れているのが特徴です。

つまり、HERO 10のカメラは高画素センサーと優れた撮影機能を備えており、様々なシーンで素晴らしい写真を撮影できるという点が大きな魅力だと言えます。

HERO 10には、「FlexForm Mode」という便利な機能が追加されています。これは、カメラの最右側の小さな矢印アイコンを使うと、スマートフォンの上部分を立てかけて撮影できるモードです。これにより、三脚を使わずに手軽に写真を撮影できるようになりました。

ただし、HERO 10のズーム機能は、0.6倍、1倍、2倍の3段階のみとなっています。写真撮影を重視する方にとっては、この点がやや不足しているかもしれません。

要するに、HERO 10は優れたカメラ性能と使い勝手を備えていますが、光学ズームの段階数が少ないのが難点だということですね。撮影用途によってはこの制限が気になるかもしれません。

FlexForm モードを使用して、恐竜の彫刻おもちゃの写真を撮影します。

-

HERO 10で撮影したサンプル写真

これらの写真には何も加工が施されておらず、撮影時の状況がそのまま反映されています。晴れた日に撮影された写真は、鮮明で発色が良く、非常に良い質感になっていることがわかります。一方で、曇りの夕暮れ時に撮影された最後の数枚は、光の減少に伴い明るさや細部の描写が低下しているのが観察できます。ご提示いただいた写真からは、HERO 10のカメラが状況に応じて適切に対応できることが確認できました。光環境に応じた柔軟な撮影性能が魅力的だと感じました。

これは晴れた日にメインカメラで撮影したものです。花は明るく、生き生きと、生き生きと見えます。
2 倍ズームの例では、花は鮮明で細部まで鮮明に写っています。
私の飼い猫がふわふわで眠そうで、少し傲慢な様子で撮影されました。
いつものブランチが鮮やかで美味しそうに思えました。
タンポポの複雑なディテールと綿毛までもが捉えられています。
夜でもニュアンスが出ていて質が良かったです。
薄暗い場所でも明るく鮮明です。
水面の微妙な波紋が鮮明で、実物そっくりでした。
光と花が詳細かつ鮮明に撮影されました。

-

バッテリー寿命と45W急速充電

4000mAhの大容量バッテリーと288時間の待機時間が掲げられていますが、実際の使用では期待通りの持続時間が得られないことがわかりました。通話や動画視聴など、バッテリーを大量に消費するような使い方をすると、想定以上に早く切れてしまうようです。

一方で、日常的な利用であれば、バッテリーが十分持続するとのことです。さらに、45Wの高速充電にも対応しているため、一日の終わりにスムーズに充電できるとのことです。これは多くの市販スマートフォンと比べても優れた性能だと言えます。

つまり、HERO 10のバッテリーは大容量ながら、過剰な消費には弱い面もあるものの、普段使いなら問題なく使えるという評価でよいでしょう。

わずか約 10 分で、携帯電話は 0 から 26% まで充電されます。

-

Blackview HERO 10: 最終判定

全体的に、HERO 10 には他の折りたたみ式カメラと同様に長所と短所があります。

それでも、価格を考慮すると、比較的良好なパフォーマンスを提供しながら、おそらく最も安価なモデルです。下のグラフがこの点を証明しています。すべてのモデルは、ノートブック スタイルではなく、折りたたみ式の携帯電話 スタイルの折りたたみ式です。

#データは公式サイトから取得しています。詳細と仕様については、公式ドキュメントを参照してください。

-

誰が買うべきか

HERO 10の使用経験を踏まえて、この製品の主なターゲット層について整理させていただきます。

まず、最高級のフォルダブルフォンを求める人には不向きと言えます。デザインや機能面で最新のモデルには及ばないようです。

一方で、最先端テクノロジーにこだわらず、堅実な性能と信頼性を求める人には、HERO 10はよい選択肢と言えるでしょう。

さらに、低価格帯のフォルダブルスマートフォンを探している人にとっても、HERO 10は魅力的な製品だと考えられます。フォルダブル市場では最も低価格帯にありながら、優れた性能を備えているとのことです。

つまり、HERO 10は、最高峰を求めるユーザーよりも、高性能・低価格なフォルダブルスマートフォンを望む層をメインターゲットにしていると見られます。予算やニーズに応じた合理的な選択肢の1つだと言えるでしょう。

ご興味のある方は、AliExpressのブラックビューのストアページを参考にしていただくと良いかと思います。

--

--

China Electronics
China Electronics

Written by China Electronics

Electronic tech market news share.

No responses yet